363: おさかなくわえた名無しさん 2019/10/16(水) 17:54:20.50 ID:do7eTKSu
夕方全社員が集められて社長から話があると聞いて何事かと思ったら
そいつが逮捕された事と一切口外禁止との通達だった
翌日新聞の地方欄に小さく載っていたが「無職〇〇〇〇容疑者」だった
逮捕当日のうちに懲戒解雇したらしい
>>363
姑息な社長
>>373
会社は社長の物じゃない
社長何人規模が分からないが、社員とその家族全員の物だ
社長が会社を守ろうとするのは当然のこと
犯罪を犯した社員一人を切って守ることが出来るなら、俺がその立場ても迷わず切る
>>374
会社にとって正義でも部外者にとっては悪なんだよ
>>376
なんで?
した着ドロって会社関係ない犯罪だよね
懲戒解雇して会社名がニュースに出ないようにしたんだから、その判断力行動力共に素晴らしいと思うよ
小さい会社なんかちょっと変な噂流れるだけで業績悪化するし、最悪潰れるのに
>>378
関係ないなら会社名隠す必要ないよね
論理破綻してますよ
381: おさかなくわえた名無しさん 2019/10/16(水) 23:49:56.46 ID:jvU5/v1o
>>379
関係ないからこそ、見捨てるんだよ
会社の業務に関連するところで犯罪があったら、社名出さないように解雇はまずいよ
例えばタクシードライバーがうっかり人を轢いたのに逃げてきました、とか
飲食店で店員が料理に毒物を混入させてしまいました
なんてのを、懲戒解雇したので我社には関係ありません、は通らない
でもした着ドロは会社には無関係な、業務上でもなんでもない犯罪だよね
なのにニュースや新聞などで会社名と一緒に報道されてしまったら、無関係でもイメージは落ちるの
犯罪者が所属してたってだけでなんとなく嫌って人が増える
だから、解雇したんだよ
それがどう悪いのか、教えて欲しいわ
>>381
だからお前にとっては悪くないだけなんだろ
勝手に思っていれば?
悪くないのなら隠す必要なんか無いはずだがな
なにしろ関係ないんだから
>>383
会社のマーケティング担当に聞いてみな
イメージってすごく大切なんだよ
ましてやネットニュースにでもなると社名がずっとついてまわる
客商売の会社はそういった会社と取引するのを嫌がるところも多い
関係ないんだからいいですよね!なんて言ってまかり通るほど、商売は容易いもんじゃないんだよ
盗撮・逮捕・有給が全部なくなってから解雇
即日懲戒解雇じゃないんだ。と衝撃を受けた
>>386
俺の会社だ
と、「業務に関係の無いことで逮捕された場合」
「前日に遡って懲戒解雇」になってるな。
まあ、実際は前日解雇と言っても、逮捕当日の就業に対しての対価は支払われるんだけど
これは、会社の定年退職の規定と合わせたためらしい。
退職規定だと、60歳の誕生日の前日が退職日になってるから。
>>392
60歳の誕生日の前日なら60歳になってるね
よく分からんルールだ
大抵は報道される前に解雇されてるパターン
そういうの普通だよ。
任意同行(現行犯逮捕)で警察署に行く。
取り調べで容疑が固まると、本人確認も兼ねて会社に連絡がある。
大抵上司が呼ばれて、本人確認する。
第三者が確認することで始めて「自称:会社員の○○」から、「会社員の○○」に切り替わる。
それから、警察が容疑が固まってるけど、会社の規定で懲戒免職にするかorできるか。を確認。
(大抵の会社は、犯罪を犯して懲戒解雇の場合、「前日に遡っての懲戒解雇」と言う規定になっている)
規約が内場合、本人に自己都合退職するように働きかける。
懲戒解雇や自首都合での退職が決定すると容疑者は「無職(元会社員)の○○」にjob change.
マスコミ発表では「無職(元会社員)の○○」とされる
ニュース見たこと無い人か?
「自称:会社員の懲役太郎」は、第三者の身元確認が済んでいない人物に使う。
「元会社員の懲役太郎」は、解雇済みor退職済みの場合に使う。
「会社員の懲役太郎」は、懲戒解雇の規定がなく、本人が自己都合退職を拒否した場合
但し、業務に関係することで逮捕された場合事前解雇はしないでね。となっている。
数年前なんて、「自称:会社社長の○○」「自称ミュージシャンの○○」と発表された人物すらいたぞ。
引用元: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1570201440/
コメントする