和装

 
124 :名無しさん@おーぷん 2015/11/10(火) 19:58:42 ID:yIQ
ジューンブライドに憧れた新婦(福岡出身)の披露宴。
福岡の、とあるロケーション最高の式場では、当日当然のように大雨。
参列者のほとんどが地元出身であったため、ある程度予想がついていたのか、
「和装できてね♪」という新婦の希望を、身内以外は誰一人として叶えてやらなかったため
新婦は当日大荒れ+号泣。
新郎母が雷を落とし、それが原因でその場で破談(入籍前)。
行き帰りで地味に濡れるだけの食事会になってしまった。

その新婦が再婚(実際は初婚)し、2回目の結婚式は新郎の地元である北関東で
クリスマスイブに披露宴。
当日、現地は数年ぶりの大寒波に見舞われ、交通機関は軒並みタヒ亡。
ある程度それを見越して前乗りしていた参列者は全体の半数にも満たず、
またそのほとんどが、身内か、そうでなければ新郎の職場関係の高齢既婚者であったため、
黒い和装&スーツの集団ばかりで会場が地味すぎると、新婦は当日大荒れ+号泣。
新郎が招待客の目から見てもあからさまにドン引きしてはいたが、とりあえず
披露宴は無事終了。
が、3か月後に離婚してしまった。

で、その新婦が再度結婚することとなり、その挙式が来年2月の半ば、新郎地元である北陸で
予定されています。
一応、そのエリアは他の地域に比べて比較的雪が少ないそうなのですが、
事前に調べてみたところ、5年程度の周期で2~3月にかけてドカ雪が降っており、
そして来年がそろそろその当たり年になるのではないかとの予想が出ているそうな。

姉ちゃん、そろそろいい加減にしてくれ。
身内に3度も挙式した女がいるなんて恥もいいところなんだけど。
続きを読む

 
549 :名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水) 10:41:11 ID:JqW
高校から茶道部に入部して、今で六年目なんだけど、大学生になってからは着物を着てお茶会をする決まりだった
私の家は祖母の着物が大切に残されていて、母が着付けができ、姉が趣味で帯の結び方をいろいろ知っていたので、家で着付けして会場に向かっていた
慣れてくると着物を持ち歩くより着ていったほうが楽だから

お茶会は月に一回なんだけど、ボランティアイベントがあったりすると連日着物で出かけることもあった
雨が連日降っていたときは、姉が毎日徒歩五分の駅まで車で送り迎え迄してくれて、ほんとに有り難かった

茶道をしていた人ならご存知と思いますが、茶道で着る着物はなんでもいいわけではなくて、季節の折々に合わせて毎回細かく変えなければならない
幸いなことに母は祖母から譲られた着物をすべて残してくれていたので、私はそれらをフルに活用して
当時貧乏だったけど、時候に合わない格好で恥をかくようなことは一切なく、厳しい先生からも合格を貰っていた

こんな感じで、家族の理解と母の物持ちの良さで茶道を続けられていたんだけど、ご近所でも学校でも特定の人からヒソヒソされた
私の姉も夏はよく浴衣を着て出かけており、またお金を貯めて145センチの姉でも着られる安い着物をいくつか作ってたんだけど
「あんなに和装ばっかりして、貧乏なくせにそのお金どこから出てくるの」
「あそこの娘さんたち変な男引っ掛けてるらしいわよ、連れ帰ったりしたらこっちにまで迷惑がかかるわ」
「若いのに着物なんてお水?」
「お嬢様ぶってるくせに貧乏」
「貧乏人ってやたら外見着飾るっていうよね」
ご近所さんは外で話し合いしてるおばさんの一人に言われたりするんだけど、他の人がいたら
「今時の若い子が着物着られるなんて素敵じゃない」
「お姉さんも着物きてらっしゃるわよね、着付けもできるの?」
「帯素敵ね、着物も長く着てもらえて喜んでるわ」
と褒めたりしてフォローもしてもらえてた
学校ではヒソヒソ言う人からは言われっぱなしだったけど、ボランティアの帰りに学校に寄ったら先輩から凄く絡まれたことがあった
「あんたそんな格好で学校来て恥ずかしくないの?普通外で歩くなら着替えるでしょ。そんな目立ちたい?」

日本人が和装して恥ずかしいという価値観が解りません
目立ちたいわけではないですけど、和装は外を出歩いておかしな格好じゃないです
急ぎますので失礼します

こう伝えて足早にその場をあとにしたけれど、着物を着ているだけで一定数の嫌味に出会うのが不思議でたまらない
2chでも着物は荒れるネタとあるし、日本の和装がトラブルの元のように言われている現状と、実際にそうである現実を見ていると、とても悔しく感じる
続きを読む

このページのトップヘ